彼女が持って来たスーツケースはびっくりするほど重かったのですが、そのほとんどが私とインディーのもの!
彼女のものは2泊旅行分ぐらいの量でした(笑)。
重かったものの正体は、あまり考えていなくて引越しする時に持ってこなかった私の卒業アルバム(小学校から4冊もあった!)、生け花用の花器2つと剣山3つ、とムダに重いものばかり(汗)。
しかも母がインディーに持たせてくれた自家製の梅酒とらっきょうもあって、これまた重い!
本当に申し訳ないと同時に、有り難い気持ちでいっぱいになりました。

妹とは2人暮らしを10年以上していて、姉妹+友達という感じです。
今でもよく電話でおしゃべりしているのですが、やはり実際に会うと嬉しいですね。
私が日本に帰る時には、インディーがいたり、妹も仕事があったりであまりゆっくりできないので、こちらではゆっくりしたいなーと思っていたのですが、あれも見せたい、これも一緒に食べたい、と思うとあちこちに出かけてしまって、結局充実しつつも慌ただしい一週間になりました。
「イギリスと日本をさらっと行き来する」という目標にたどり着くには、もう少し時間がかかりそうです。
でも、私のことを長く良く知ってくれている人と話すのは、本当にほっとするなーと実感した1週間でした。
もとの自分に戻れる気がします。
子供の頃に歌っていた歌を一緒に歌ってみたり(→インディー、かたまってました・笑)、かわいいものを見ながら「これ好きだと思ったんだー」と言い合ったり。
新しい生活を開拓しつつも、こういう時間もたまにはいいですよね。
妹が帰ってしまった家は妙に広く感じて不思議な感じ。
でも楽しい時間をたくさん過ごしして、また明日から頑張ろう♪という気持ちになれました!
ありがとう♪がんばりまーす。
彼女の滞在中、いろいろなことを後回しにしていたので、それを片付けるため、ブログのアップもみなさまの所にうかがうのも、少しゆっくりになりそうです。
今回もコメント欄、閉じさせていただきますね。
今週後半あたりから復活したいと思います♪
気がつけばもう8月も終わり。
ロンドンはすっかり涼しくなり、日の入りも早くなりました。
選挙で大揺れの日本はまだ暑いのかな。
どこにいらしても、お体に気をつけて楽しくお過ごしくださいね♪
これが本当にかわいい町で、日本人の女性はかなり好きだと思いましたよ。
しかもアンティークのお店がたくさんあって、ショッピング天国!
私はアンティークのこと、よくわからないんですが、街のお店とはまた違った品揃えで、お値段も手頃みたいだったし、見ているだけでも楽しかったです。
我が家のインディーさん、こういうかわいらしい場所は苦手だと思っていたのですが、なんだか楽しそうにお店を見て回っていて、ちょっとびっくり(ま、私にとってはいいことですが・笑)。
この日は二人していろいろ買い込んじゃいました。

続きはこちら(read more)

ちゃんと冷めてから切ればもうちょっと表面は滑らかです、ご安心ください)
続きはこちら(read more)
そして思いがけずその場に、憧れのあの方が同席!
どきどきの夕べでした。

(会場はThe Frontline Clubというクラブ(のようなところかな)。
「最前線」という名前が示すとおり、ジャーナリズム関係のイベントが開かれているようです。
イベントに参加するには登録が必要らしいのですが、1階にあるレストランは誰でも入れて美味しいのでおすすめ。
戦争報道の写真なんかが飾ってあって、ちょっとしたジャーナリストな気分にも浸れます。)
続きはこちら(read more)
ハウスウォーミングって日本では聞き慣れない言葉ですが、引っ越したばかりの家をあったかくしよう、ということで、要するに新居お披露目の集まりという感じでしょうか。

続きはこちら(read more)
一人なので、自分の好きなところばかりを好きなように見ることができ、おしゃべりもしなかった分、内容が濃く感じられました。
このイベントで扱うアートの種類は本当に幅広く、工芸とも言えそうな木彫りや刺繍もあるし、音楽や舞踏もあり、さらには読み聞かせとかワインテイスティングなんかもあって、お祭り気分でいろいろなことを経験できるイベントなんです。
今日はまったく個人的な好みですが、私が好きだったものたちをご紹介したいと思います。

続きはこちら(read more)