小さい秋みつけた2014
2014年 09月 02日
9月になりましたねー。
でも実は、アイルランドから帰ってきた8月中旬にはロンドンはもうすでに涼しくなっていました。
今日の昼間の気温は19度まで上がったそうですが、夕方の今は13度らしい。
これって例えば東京なら冬の気温では(笑)。
太陽が出ている時間も朝晩少しずつ短くなってきて、確実に秋、そして冬に向かっているのを感じます。
そんな今日は、久しぶりのいけばなでした。

日本だとほおずきは「夏」のイメージですが、秋のお花と合いますね。
この頃寒いし、暗くなってきて寂しいなあと思っていたところでしたが、すてきなお花の組み合わせに、秋には秋の良いことがあるんだった!と思い出させてもらいました。
昨日の日曜日、近くの運動場ではまだ夏のスポーツのクリケットをしていましたが、周りの木はしっかり秋色になりつつありますね。


夏の間に熟して食べられるものも多いのですが、木の実がなるとなんとなく秋のイメージ(笑)。
しかも葉っぱが紅葉していたりするとなおさらですね。
ちょっとわかりにく右上は、マッシュルームのようなきのこ。
やたらにとって食べるのはコワイですが!
ふと足元を見ると、こんな葉っぱも落ちていましたよ。

****************
ブログランキングに参加しています。
もう9月だもんね、秋だねぇと思ってくださった方、下の2つのバナーをクリックして票を入れていただけると、とても励みになります!
応援どうもありがとうございます♪

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

イギリスでもほおずきが手に入るとは意外です。
ほおずきは英語でなんていうんだっけ? なんとかランタンというんじゃなかったっけ?
マッシュルームはわかりませんでした。
鳥の卵? ジャガイモ? なんて思いました。
きれいな形の落ち葉はカナダの国旗のメープルですね。
ありがとうございます。本文に書きそびれましたが、先生にかなり直していただいた後なんですが・・・!
ほおずき、Chinese LanternとかPhysalis とか言いますよね。こちらでは食用もあるんですよー。
こんなに赤くなった落ち葉もあって、すっかり秋な気分です。